読み・書き・プログラミング
ロボット・プログラミング教室の室長です。
私が子供のころは「読み・書き・そろばん」って言っていた記憶がありますが、最近は聞かない気がします。
もう言わなくなってしまったのでしょうか?
でも最近では「読み・書き・そろばん」のかわりに「読み・書き・プログラミング」って言葉を聞くようになりました。「プログラミング」のところが他のプログラミングに関係する用語が使われていることもあるようです。
昔は「字が読める」「字が書ける」「計算ができる」これさえできれば社会に出ても暮らしていける。その意味だったと記憶しています。
「そろばん」が現代は「プログラミング」に変わりました。
決して「そろばん」がダメということではありません。「そろばん」も計算する道具ですから「プログラミング」の中に含まれ、もっと多くの要素を含み進化して「プログラミング」に変わったと考える方がいいでしょう。
自分の息子2人も「そろばん教室」に通わせました。長男は卒業しましたが次男は、まだ続けています。
「読み・書き」は今も変わらず必要なことですが、いまは日本語だけでなく外国語、特に英語が必要な要素になっています。
英語ができるかできないかだけでも、将来の職業の選択がかなり変わるはずです。
なぜ「プログラミング」に変わってしまったのか?
基礎知識となる情報はインターネット検索すれば簡単に知ることができる時代です。情報の蓄積や検索はコンピュータが得意とするところですから、何年もつらい思いをして覚える必要が無いのでは? と、考えてしまいます。
しかし、より便利に暮らすため新しい物を作り出すためには基礎知識や常識が必ず必要になります。
基礎知識や常識をもとに新しい物(こと)を「考える力」が必要不可欠になります。
だから「読み・書き・そろばん」が「読み・書き・プログラミング」に進化したのでしょう。ただし、この「プログラミング」は、文法を知っているということではなく、「プログラミング的思考」と考える方がいいでしょう。
基礎学力と応用力(考える力) どちらも大事です。
最後に私からみて息子2人に「そろばん教室」に通わせてよかったと思うことを少しだけ・・・
数学が嫌いな人は、数字を見るだけで嫌だと聞いたことがありますが、2人はまったくそんな様子はなく計算する作業も苦痛ではないようです。
何よりも良かったことは、うまく表現できませんが「数字(数値)」の感覚が自然と身に付いていると感じることでしょうか、この感覚が勉強はもちろん、日常生活でも役にたっていると思います。
お気軽にお問い合わせください
TEL:0836-29-6023
時間:10:00~16:30(土・日・祝日除く)