古いパソコンにWindows 11の「24H2」をインストール

以前から気になっていた古いパソコンのWindows10からWindows11へのアップグレードをやってみました。

Windows11の発売当時から厳しいチェックを回避して、非対応の古いパソコンをWindows11にアップグレードする方法はネットに情報があることは知っていましたが、強引な方法のようだったのでインストール中のトラブルやインストールできても、まともに動かないのでは? って思っていました。

Windows10のサポート終了が近づいてきたので、そろそろ社内のパソコンもどうにかしないと・・・

Windows11に対応したパーツも揃えていたので組替えてもよかったのですが、話のネタに古いパソコンで挑戦してみました。

アップグレードしたパソコンのスペックは
———————————————–
マザーボード:ASUS P7P55D LE
CPU:Intel Core i5 750
メモリ:8GB
SSD:500GB
———————————————–

Windows11のisoファイルとチェックを回避するツールを準備して作業開始
※正規の方法ではないので作業の内容は省略します。必ず自己責任でお願いします。

スペックが低いのでHDDをSDDに変更していても、時間はそれなりにかかってしまいましたが、特にトラブルもなくアップグレード完了

アップグレード後もWindows Updateは普通にできるし、インストールしてるアプリも特に異常なく起動しました。

想像以上に何事もなく普通に終わってしまい本当にこれでいいの?って感じでした。

しばらく使ってみて問題なければ、パソコン買換える必要ないのでは?と思います。

お気軽にお問い合わせください

TEL:0836-29-6023
時間:10:00~16:30(土・日・祝日除く)