「できる子」より「やり抜く子」へ

ロボットプログラミング教室

〜非認知能力が育つロボットプログラミング教室の魅力〜

「うちの子、集中力がなくて…」「失敗するとすぐ諦めちゃうんです」
そんな悩み、ありませんか?
今、教育現場で注目されているのが「非認知能力」の育成です。これは、テストの点数では測れない「生きる力」。自信、粘り強さ、協調性、創造性など、社会で活躍するために欠かせない力です。

🧠 非認知能力ってなに?

非認知能力とは、IQや学力テストでは測れない「心の力」。代表的なものには以下があります。

  • 自己肯定感:自分を信じる力
  • レジリエンス(回復力):失敗しても立ち直る力
  • 協調性・共感力:他者と協力し、思いやる力
  • 創造性・好奇心:新しいことに挑戦する力

これらは、将来の進学・就職・人間関係に深く関わる重要なスキルです。

🤖 ロボットプログラミングが育てる「心の力」

ロボット教室では、子どもたちが自分の手でロボットを組み立て、プログラムで動かします。ここには、非認知能力を育てる要素がたくさん詰まっています。

1. 失敗から学ぶ力

「動かない…なんで?」
何度も試行錯誤する中で、子どもは自然と粘り強さと問題解決力を身につけます。

2. 自分で考える力

「どうすればもっと速く動くかな?」
正解のない課題に取り組むことで、創造性と論理的思考が育ちます。

📣 体験してみませんか?

ロボットプログラミング教室は、単なる習い事ではありません。
「できる子」より「やり抜く子」へ。
お子さまの未来を支える“非認知能力”を、今こそ育ててみませんか?

お気軽にお問い合わせください

TEL:0836-29-6023
時間:10:00~16:30(土・日・祝日除く)