山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

タミヤロボットスクール

タミヤロボットスクール

「思いを実現させる力」は「生きる力」

情報化・デジタル化が更に加速する現代においては、これまでエンジニアだけに必要とされていた知識や技術が、あらゆる職種・環境にも必要になると考えられています。その潮流は世界的にもSTEM教育という形で、子供達の教育に非常に重要なものと位置づけられています。
私達は、子供達が「モノづくり」や「プログラミング」を通しての体験・学びにより、自ら発想、ひらめきをし、それを作り上げる課程で試行錯誤(トライ&エラー)をする事によって、これから必要とされる「生きる力」を身につけてもらいたいと考えております。

身につく力

1.論理的思考力
知識に基づいて自分の考えを組立てられる力を学びます。

2.課題解決力
試行錯誤をし自らやり切る理科らを養います。

3.創造力
モノづくりを楽しみながら豊かに発想する力を育みます。

タミヤ ロボットプログラミング(基礎) -小学4年生以上-

こどもパソコン「IchigoJam」でBASIC言語を用いてプログラミングの基礎をしっかり学習します。「言語」を用いて「機械」と対話する、本格的なロボットプログラミングです。

・キーボード主体のプログラミングをシンプルに学べる!
・学習パートナーのロボットを自分で組み立てる!
・専用ケースで学習環境をそのまま持ち運べる!

対象年齢新小学4年生以上
受講期間12ヵ月
授業曜日ご相談下さい。

※コース開講最低人数あり

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • Intel Matrix Storage Consoleでボリューム拡張方法(備忘記録)Intel Matrix Storage Consoleでボリューム拡張方法(備忘記録) 500GBのHDDでRAID1の状態から容量を2TBに増やすため、同期をとりながらHDDを1台ずつ交換してボリュームの拡張を行う方法 まずはHDDの1台を2TBに交換してWindowsを起動する。 「Intel Matrix Storage […]
  • 高校1年生が基本情報技術者試験に合格高校1年生が基本情報技術者試験に合格 高校生になったばかりの高校1年生が、4月~5月に実施された基本情報技術者試験に合格しました。 令和2年から試験がCBTに変わり、合格率が上がったとはいえ高校生にとってはかなりの難関だったと思います。 さらに高校1年生が、下期(10月~11月)ではなく上期(4月~5月)の試験に合格するためには、基本情報の試験が高校受験の直後なので、中学3年生の時に高校の受験勉強と並 […]
  • SQL Serverでデータベースミラーリング(その4)SQL Serverでデータベースミラーリング(その4) いよいよミラーリング構成の設定です。 元になるデータベース側(プリンシパル側)で右クリックし、「タスク」「ミラー」を選択します。 プロパティが開いたら「セキュリティの構成」をクリックします。   「次へ」をクリックする。   今回は監視サーバを設置しないので「いいえ」を選択して「次へ」をクリックします。 […]
  • 吸収力のあるキッズたち。いろんな習い事を経験させてみましょう吸収力のあるキッズたち。いろんな習い事を経験させてみましょう ご存知のように、幼少期の子供たちの物事の吸収力は素晴らしいものがあります。そんな、吸収力のある幼少期にいろいろな習い事を経験させることが大切であると考えられます。 […]
  • ベビー?幼児?小学生?子どもの習い事は何歳から始めたら良い?ベビー?幼児?小学生?子どもの習い事は何歳から始めたら良い? 子供の習い事の開始年齢は、親であれば必ず悩むところです。「小さすぎたら、意味がないのではないか」と考えている人が多いのですが、そうではありません。最近のスポーツ選手もそうですが、だいたい3歳前後で習い事を始めている人が世界で結果を残しています。要は、それをしっかりと続けることが大切なのです。 […]
PAGE TOP