クラス
アクシオンでは、「ロボット教室」「プログラミング教室」をベースとした豊富なクラスを設けております。
詳細は下記をクリックしてご確認ください。
なお、各クラスに関するお問い合わせは随時電話にて承っております。お問い合わせの際は、平日の午前10時~午後4時にお問い合わせください。
Contents
C言語コース(4月開講予定) -中学生以上-
スクラッチなどでプログラミングの経験があり次のステップを始めたい、あるいは電子工作にも興味がある人向けの授業内容です。
C言語の文法を詳しく学習するのではなく、C言語に触れてみる授業内容の「C言語体験コース」と基礎から応用まで理解を深める「IoTコース」を準備しています。
ITパスポート受験コース(4月開講予定) -中学生~社会人-
これから社会人となる小中高生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験の合格を目指すコースです。
サッカーロボット・コース -小学5年生以上-
サッカーロボット・コースは、学校教材として採用されているダイセン電子工業のロボット「TJ3B」でプログラミングを学び、基本コースは8月に行われる「ロボカップジュニア北九州オープン大会」、応用コースは12月の「ロボカップジュニア北九州ノード大会」出場を目指します。
クムクム・コース -小学4年生以上-
クムクムは「Scratch」で動かすことができるプログラミング学習用ロボットです。
小さなボディーに埋め込まれたパーツは、現代のテクノロジーの塊です。これからのIT時代を生き抜くためのテクノロジーやセンシングも自然に楽しみながら学ぶことができます。
クムクムはスクラッチで動くロボットですが、C言語、C#、VB.NET、Pythonといった「社会で通用するプログラミング言語」でも動かせるロボットです。
プログラミングコース for Pepper -小学4年生以上-
Pepperだからこそできる教育
現在の子供たちは、将来ロボットやAIとともに仕事や生活をすることが予想されます。
Pepperの顔はとても愛らしく、子供たちの興味を引きます。そして、他のロボットでは体験することができない「感情をもってコミュニケーションをしているような感覚」を体験できます。
この経験は、将来の自分たちを予想し、未来を考えようとする姿勢を育てることにつながります。
「アクシオンは Pepper 社会貢献プログラムに参加しています」
マイクラッチ・コース -小学4年生以上-
海外でも学習教材として評価が高く、近年子供たちに大人気の「マインクラフト」とD-SCHOOLが開発した「マイクラッチ」を使ったプログラミングコースです。
「マインクラフト」は、ただのゲームではありません!
「学ぶ」教材なんです!
タミヤ ロボットスクール -小学4年生以上-
- タミヤロボットスクール
本格的なロボットプログラミングで楽しく学ぶ
こどもパソコン「IchigoJam」でBASIC言語によるプログラミングを学び、ロボットを思いのままに制御するための基礎をしっかりと学習します。
「言語」用いて「機械」と対話する、本格的なロボットプログラミングです。
①キーボード主体のプログラミングをシンプルに学ぶ
②ミニ四駆のようにロボットづくり
③専用ケースで学習環境を持ち運び
プログラミング道場 -小学4年生以上-
- TJ3B
- C-Style
- TJ3B
プログラミング道場では、中学校技術家庭科の教科書に採択された子どもたちにも親しみやすく、かつ改造も可能なロボットを使用しています。また、ソフトは動作が直感的にわかりやすいアイコンを縦に並べてプログラミングを行っていくシステムを採用しており、パソコンに初めてふれる方でもスムーズに学習を始めることができます。
ロボティクス・コース -小学3年生以上-
- LEGO SPIKE
- LEGO EV3
レゴ・ブロックの教材を使って楽しく学ぶロボット教室です。
日常生活に関連した科学的問題を題材に、レゴ・ブロックを使ったモデル製作とプログラミングを通してこども達が自らの課題の解決策を探求、創造してゆくコースです。
はじめてパソコンをさわるというお子さんでも大丈夫。マウスの使い方からお教えします。
もののしくみ研究室 -小学4年生以上-
- 歩行者用信号機の制御
- 踏切の製作
- カタパルト
もののしくみ研究室では、身近にあるものを研究します。
自動ドア、信号機、踏切……
生まれたときから当たり前に存在するものを研究することによって、自然と興味や関心が沸きやすくなり、創造力を身につけることにつながるからです。
様々な「もの」を作ることができるように「わかりやすく使いやすい」はもちろん、自分で考えること、トライ&エラーしやすく自然と興味関心が沸き、創造性が身につくように考えられた教材や学研が作成したテキストを使用します。
スクラッチ・コース -小学4年生以上-
はじめてプログラミングを学ぶ子ども向けのプログラミング入門コースです。
難しいプログラムコードを書かなくても、ブロックを積み上げていく感覚でプログラムを作成することができる子ども向けのプログラミング言語として、MITメディアラボで開発されたビジュアルプログラミング言語の「Scratch」の基本的な知識や習得し、毎月簡単なゲームを作ります。
プログラムの概念を楽しみながら学び、子供たちの考える力、論理的思考や数学的思考を伸ばします。