山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

ロボットコース - アクシオン

ロボットコース

ROBOTを動かして楽しく学ぶ

SPIKEコース -小学4年生以上-

SPIKEは、プログラミング言語の学習やAI、機械学習の入門として、またプロジェクト演習や講義や研究といったエンジニアリング分野の教育に幅広く活用されている教材です。

パソコンを使い楽しみながら創造性・解析力・問題解決能力・論理的思考をのばすことができます。

対象年齢小学4年生以上
受講期間約1年
授業曜日ご相談下さい。

 

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • MBR管理の2TB超HDDをGPT管理へ変更MBR管理の2TB超HDDをGPT管理へ変更 調子の悪くなったパーツ交換はいつものことなのですが、数年ぶりにカスタムPCを1台作成すると規格がいろいろと新しくなってビックリしました。 その中でも2TBの壁を超えるためにHDDの管理がMBRから新しい管理方法GPTに変更になったことでしょうか? 1度MBRで使用したHDDはパーティションをすべて削除しても管理情報は残ってしまいGPTに変更することはできないようです。 […]
  • Windows Server 2019に I219-V を認識させるには(備忘記録)Windows Server 2019に I219-V を認識させるには(備忘記録) クライアント向け(コンシューマー用)マザーボードに搭載されているインテルのネットワークアダプター「I219-V」ですが、Windows10用やWindows Server 2019用のドライバーをインストールしても何故か認識できない。 【Windows10用ドライバ】 【Windows Server […]
  • 赤ちゃんの頃から習い事を始める効果について赤ちゃんの頃から習い事を始める効果について 赤ちゃんの頃から習い事を始めると、運動機能や言語機能、感性を育むことができます。特に、音楽や英語などは、赤ちゃんの頃から身に付けると自然と身についていくものです。後から身に付けるより、簡単に受け入れることができるのは赤ちゃんだからです。 […]
  • 基本情報技術者試験に合格するまでの勉強方法基本情報技術者試験に合格するまでの勉強方法 2022年の上期に基本情報技術者試験に合格した高校1年生の卒業生が、合格するまでに実行した勉強方法を書き出してくれました。 【午前の対策】 授業の合間や昼休みの時間を利用して同じテキストを最低3回読む。 […]
  • ロボットの回転ロボットの回転 教室の授業で使っているロボットの多くは、左右にモーターが付いています。 キャタピラで動くブルドーザーのような車両と同じと考えるといいかもしれません。 自動車の向きを変える時はステアリングを使用しますが、このロボットの方向を変えるためには、左右の駆動力(モーター)を操作する必要があります。 左右のスピードを変えると車と同じような動きをするのですが、左右 […]
PAGE TOP