コース一覧
- 2019年12月11日
まずは無料相談をご利用ください。
ソーシャルボタン
こちらの記事も読まれています。
MicroPythonでEV3 LEGO EducationがVisual Studio Code editorを使ってMicroPythonでEV3の開発環境を構築できる拡張機能とEV3用ファームウェアイメージを公開したとの情報があったので試してみました。情報元はこちらです。 上記の情報をたよりに環境構築を始めたのですが、いきなりトラブル […]
レゴロボットを使ったプログラミング教室 当教室のロボットは、レゴを使用しています。ただ、ロボットを動かすプログラミングをするだけでなく、グロックを組み立てることから行うことで、手で感じて目で見て、空間を捉えるという感性を育んでいきます。ギアやモーターの仕組みも理解しながら、力学なども作業を通して体で学ぶことができます。 […]
プログラミングの初心者は何から始めたら良い? プログラミングを勉強しようと思ったら、広く使用されているプログラミングの入門者に適しているScrach(スクラッチ)を使用しての勉強を勧めて行くのが良いでしょう。取り掛かりやすく、すぐにビジュアルで確認できるので扱いやすいです。 […]
ベビー?幼児?小学生?子どもの習い事は何歳から始めたら良い? 子供の習い事の開始年齢は、親であれば必ず悩むところです。「小さすぎたら、意味がないのではないか」と考えている人が多いのですが、そうではありません。最近のスポーツ選手もそうですが、だいたい3歳前後で習い事を始めている人が世界で結果を残しています。要は、それをしっかりと続けることが大切なのです。 […]
生徒が作成したラインセンサー ロボカップジュニアのライトウエイトに出場するため、製作中のロボットに搭載予定のラインセンサーを生徒が作成しました。 製作に必要な情報は本人がネットで集めてましたが、電子回路の読み方、部品の調達や使い方はアドバイスしました。 ロボットに搭載したところを早く見たいです! […]
前後の記事
- 前の記事
- #サンプルページ