山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

もののしくみ研究室 - アクシオン

もののしくみ研究室

身近にあるものを研究して、しくみを知る

もののしくみ研究室では、身近にあるものを踏切研究します。

自動ドア、信号機、踏切…  生まれたときから当たり前に存在するものを研究することによって、自然と興味や関心が沸きやすくなり、想像力を身に着けることにつながるからです。

様々な「もの」を作ることができるように「わかりやすく使いやすい」はもちろん、自分で考えること、トライ&エラーしやすく自然と興味関心が沸き、創造性が身につくように考えられた教材や学研が作成したテキストを使用します。

対象年齢小学4年生以上
受講期間1年~3年
授業曜日ご相談下さい。

※コース開講最低人数あり

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • プログラミングの初心者は何から始めたら良い?プログラミングの初心者は何から始めたら良い? プログラミングを勉強しようと思ったら、広く使用されているプログラミングの入門者に適しているScrach(スクラッチ)を使用しての勉強を勧めて行くのが良いでしょう。取り掛かりやすく、すぐにビジュアルで確認できるので扱いやすいです。 […]
  • Windows7でAzure ポイント対サイトVPN(備忘記録)Windows7でAzure ポイント対サイトVPN(備忘記録) いまさらですがWindows7でAzureにVPN接続で久々にはまったので解決方法の備忘記録です。 Windows7のサポート期限もあと少しなので、もう設定することもないと思いますが・・・ 今回は証明書を使ってWindows7からAzureにポイント対サイトのVPN接続しようとしたのですが、接続時にエラーが出てダメでした。 何度となく証明書を作成し直しては設 […]
  • 高校で始まる「情報Ⅰ」の授業数高校で始まる「情報Ⅰ」の授業数 ネットのニュースで「情報Ⅰは2単位」ということは見て知っていたのですが、この2単位は具体的に何時間なのか気になっていたので調べてみました。 まず、     1単位時間(1コマと読み替えた方がわかりやすいかな?)は50分     標準で35単位時間(コマ)の授業をもって1単位となるそう […]
  • 生徒向けのもくもく会を検討中生徒向けのもくもく会を検討中 この4月から受講生と卒業生だけが参加できる「もくもく会」を毎月1回ぐらい(第4土曜日)のペースで始めようかと検討中です。 もくもく会で何をやるかというと・・・ ・基本毎回テーマはナシ 時々は何か勉強会のようなことがあってもいいかも ・教室で勉強していることの復習や予習! ・授業でやらないことを勉強する(挑戦してみる) 教室にはいろいろな本があるので […]
  • 表通りから教室まで表通りから教室まで 教室が表の通りから少し入ったところにあるので、360度画像で案内を作ってみました。 「慶進中学校 […]
PAGE TOP