サッカーロボット
ロボットの大会に出よう
サッカーロボットコース -小学5年生以上-
サッカーロボット・コースは、学校教材として採用されているダイセン電子工業のロボット「TJ3B」でプログラミングを学び、8月に行われる「ロボカップジュニア北九州オープン大会」、12月の「ロボカップジュニア北九州ノード大会」出場を目指します。
ロボカップジュニアとは?
ロボカップジュニアとは19歳以下の子どもたちを対象とした自律式ロボットの世界的競技会で、2000年より世界数十か国で開催されています。子どもたちがロボット作りからプログラミングまでのすべてを自分の手で行い参加する大会です。
世界チャンピオンチームに勝てる自律型サッカーロボットを2050年までに作る目標を持つロボカップ。その次世代の担い手を育てるロボカップジュニアには、全国23地域(ブロック)で数千人の競技者が取り組んでいます。
ロボカップジュニア・ジャパン公式ホームページ:http://www.robocupjunior.jp/
どんな授業?
基本コースはテキストで基礎を学びながら課題を自分で考え自分で進めていく「自学自習方式」の授業です。また、生徒各自がオリジナルロボットを作成する過程で、コンピュータの仕組みや電気のこと、工具の使い方なども学びます。
対象年齢 | 小学5年生以上 |
受講期間 | 約4ヵ月 |
授業曜日 | ご相談下さい。 |