山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

大学受験にも役立つ
中高生向けコース無料説明会

2022年4月から高校でプログラミングを含む「情報Ⅰ」が必履修科目として導入されました。文系の生徒も必ず学ぶことになり、2025年1月からの大学入学共通テストに独立した科目として「情報」が出題されることが決定しました。国立大学を受験する場合には「情報」が原則必須になります。
高校で初めて独立した科目として学ぶ「情報Ⅰ」の範囲はとても広く、プログラミングは「情報Ⅰ」の一部でしかありません。プログラミングを習得するには継続的な学びが必要ですが、学校の授業ではプログラミングの学習に充てられる授業数は数コマと言われています。
説明会では「情報Ⅰ」の内容や中高生向けコースの内容を説明します。

※予約が必要です。
※保護者のみの参加も可能です。

イベント情報

開催日1月13日(土) PM1:30~PM3:00 (90分)
対象年齢中高生の親子
申込方法 電話
会場 有限会社アクシオン
〒755-0033 山口県宇部市琴芝町1-3-7

TEL/0836-29-6023
FAX/0836-29-6024

前後の記事

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • ロボットの回転ロボットの回転 教室の授業で使っているロボットの多くは、左右にモーターが付いています。 キャタピラで動くブルドーザーのような車両と同じと考えるといいかもしれません。 自動車の向きを変える時はステアリングを使用しますが、このロボットの方向を変えるためには、左右の駆動力(モーター)を操作する必要があります。 左右のスピードを変えると車と同じような動きをするのですが、左右 […]
  • 高校で始まる「情報Ⅰ」の授業数高校で始まる「情報Ⅰ」の授業数 ネットのニュースで「情報Ⅰは2単位」ということは見て知っていたのですが、この2単位は具体的に何時間なのか気になっていたので調べてみました。 まず、     1単位時間(1コマと読み替えた方がわかりやすいかな?)は50分     標準で35単位時間(コマ)の授業をもって1単位となるそう […]
  • 「息子が目を輝かせながら、授業の話をしています!」「息子が目を輝かせながら、授業の話をしています!」 宇部市在住 Aさん 初めてのプログラミング教室 スポーツはあまり得意じゃなく、家でゲームをするのが好きだという、Aさんのお子さん。プログラミング教育が話題になっているのと、ゲームからプログラムの勉強の方に興味の対象が変わってくれれば、とアクシオンのプログラミング教室を訪れました。 まず最初に受講したのがロボットプログラミング。プログラミングの部分は少しとっつきにくい感じでし […]
  • 小学生から論理的思考力を鍛える必要性小学生から論理的思考力を鍛える必要性 理論的思考力とは、物事に道筋を立てて順に説明していくことができる力のことを言います。これは、現代のビジネスマンからも「学びたい」との声が多いのです。それだけ、日本の教育では思考力を鍛えることができていないのです。理論的思考力を鍛えることで、どんな時にも役立つ力になるのです。 […]
  • パソコンゲーム・アプリの開発パソコンゲーム・アプリの開発 当教室では、段階に応じたカリキュラムを組んでおり、プログラミングに慣れてくると次にレベルに合わせて、パソコンゲームやアプリの開発などを学びます。 […]
PAGE TOP