山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

ブログカテゴリーページ

ブログ

子供の生涯にかかる学費②塾以外のお稽古・習い事の費用はどのくらい?

子供の教育費には、塾以外にもお稽古や習い事の費用があります。現代の、子供は習い事をしていない子の方が少ないようです。では、どの程度費用がかかるのでしょうか。兄弟の数によっても習い事にかけられる費用は変わってきますが、だいたい平均して1人に対 […]

子供の生涯にかかる学費①大学費用はどのくらい?

子育てにおいて一番お金がかかるのが、大学費用です。大学は、進学する学校などによって費用もかなり変わってきますが、入学費用に100万円以上必要になります。4年間の学費は国公立の場合で250万円前後、私立大学で400万円〜500万円程度かかりま […]

考える力をつけるにはどうしたら良い?

子供の考える力は、論理的思考力です。論理的思考力は、習うものではなく身に付けるものです。一つのことについて、しっかりと頭で考える癖をつけることが大切です。  

家庭で出来る論理的思考力の鍛え方

実は、この理論的思考力は親子の日常会話でも鍛え流ことができます。 何気ない会話に中に、「なんでそう思ったの?」とか、「他にはどんなことがある?」、「例えばどういうこと?」などの問いかけをしていくのです。それにより、子供はしっかりと考え道筋を […]

小学生から論理的思考力を鍛える必要性

理論的思考力とは、物事に道筋を立てて順に説明していくことができる力のことを言います。これは、現代のビジネスマンからも「学びたい」との声が多いのです。それだけ、日本の教育では思考力を鍛えることができていないのです。理論的思考力を鍛えることで、 […]

プログラミング教育の必修化が間もなくやってきます

アメリカやロシアなどでは、すでに必修化されているプログラミング授業。文部科学省は、2020年度を目処に小学校でのプログラミング授業を必修化する予定としています。今後は、プログラミングの習い事も必須となってくるでしょう。

プログラミング学習をすることのメリット

プログラミング学習で得るこができるのは、「自分が目的としていることを行うには、どんなことをすれば良いのかという理論的な思考」です。この理論的思考は、プログラミングの指示書の作成により育まれていきます。

小学生からのプログラミング教育について

2020年より小学校でのプログラミング教育が必修化される予定です。小学校では、通常の科目をプログラミンを加えて授業を行っていくようになるようです。プログラミング的思考を、小学生から学ぶことで将来のどの分野にも役立つようにすることが目的となっ […]

プログラミング教育の基礎

プログラミング教育は、コンピュータを使い自分が書いた指示書でものを動かすという、プログラミング的思考を育てることになります。今後は、どのような職業に就くとしても、 プログラミング的思考は必須となってくるため、幼少期から基礎を作ることが大切に […]

中学生になったら習い事をどうするか

中学生になるとだいたいの学校で始まる「部活動」。部活は、授業後に行われるため帰宅時間も7時近くになることもあります。そのため、小学生まで続けていた部活を辞めざるを得なくなる人が多いようです。ただ、長く続けて来た習い事を継続したいと希望する子 […]

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 高校で始まる「情報Ⅰ」の授業数高校で始まる「情報Ⅰ」の授業数 ネットのニュースで「情報Ⅰは2単位」ということは見て知っていたのですが、この2単位は具体的に何時間なのか気になっていたので調べてみました。 まず、     1単位時間(1コマと読み替えた方がわかりやすいかな?)は50分     標準で35単位時間(コマ)の授業をもって1単位となるそう […]
  • SQL Serverでデータベースミラーリング(その1)SQL Serverでデータベースミラーリング(その1) SQL […]
  • プログラミング教育の基礎プログラミング教育の基礎 プログラミング教育は、コンピュータを使い自分が書いた指示書でものを動かすという、プログラミング的思考を育てることになります。今後は、どのような職業に就くとしても、 […]
  • 東大生が遊びに来ました!東大生が遊びに来ました! この春から東大生になった卒業生が遊びに来てくれました! 髪の色が茶色になってる~ いきなり最近学んだ考え方の理論をホワイトボードに展開して、解説してくれたのですが、わかったようなわからないような・・・レベル高すぎー東大の授業やサークルでの話をいろいろ聞きましたので、機会があれば私のネタとして皆さんにお話しします!東大ってものすごく楽しいみたいで […]
  • SQL Serverでデータベースミラーリング(その3)SQL Serverでデータベースミラーリング(その3) ミラーリング設定準備に入ります。 データベースのバックアップ 元になるデータベース(プリンシパル)のバックアップが必要になるのですが、「完全復旧モデル」でないといけないようで「単純」「一括ログ」はミラーリングがサポートされてないようです。 まずは「完全復旧モデル」になっているかを確認します。 Microsoft SQL Server […]
PAGE TOP