ブログ

ロボカップジュニア北九州ノード大会
12月9日に行われた「ロボカップジュニア北九州ノード大会」のビギナーズクラスで当教室の「プログラミング道場」で学んでいる生徒が優勝しました。

RoboRAVE 九州大会 準優勝
「プログラミング道場」の生徒(小6)が、9月1日に福岡で行われた「RoboRAVE九州大会」に出場しました。 結果は、なんと準優勝です。 準優勝したロボットです。

第1回 RoboRAVE UBE オープン大会
8月26日 アクシオン初のイベント「第1回RoboRAVE UBE オープン大会」が無事に終了しました。 怪我もなく参加者が全員笑顔で終わることができました。 関係者の方々ありがとうございました。 大会結果 小学生の部 順位 チーム名 1位 […]

L298P モーターシールドも使ってみました。
前回のL293Dシールドに続いて今回はL298Pシールドを試してみました。 まずはネットでL298Pの資料を探すとここにありました。 L298P Motor Shield モーター1個だけしか接続していませんが、資料に記載のサンプルをそのま […]

L293D モーター ドライブ シールド を使ってみました。
ネットで数百円で購入できるL293Dというモータードライブシールド見つけ、ライブラリもあるようなので使ってみました。 ライブラリの場所は https://learn.adafruit.com/adafruit-motor-shield/li […]

TJ3B で超音波センサ HC-SR04 を使いたい!
サッカーロボットの入門用として定番のTJ3Bに低価格の超音波センサーHC-SR04が使えないか試してみました。 TJ3B用の超音波センサーは販売されているのですが、少しお値段が高いので3個以上搭載しようとすると超音波センサーだ […]

生徒向けのもくもく会を検討中
この4月から受講生と卒業生だけが参加できる「もくもく会」を毎月1回ぐらい(第4土曜日)のペースで始めようかと検討中です。 もくもく会で何をやるかというと・・・ ・基本毎回テーマはナシ 時々は何か勉強会のようなことがあってもいいかも ・教室で […]

MBR管理の2TB超HDDをGPT管理へ変更
調子の悪くなったパーツ交換はいつものことなのですが、数年ぶりにカスタムPCを1台作成すると規格がいろいろと新しくなってビックリしました。 その中でも2TBの壁を超えるためにHDDの管理がMBRから新しい管理方法GPTに変更になったことでしょ […]

SQL Serverでデータベースミラーリング(その4)
いよいよミラーリング構成の設定です。 元になるデータベース側(プリンシパル側)で右クリックし、「タスク」「ミラー」を選択します。 プロパティが開いたら「セキュリティの構成」をクリックします。 「次へ」をクリックする。 &nbs […]

SQL Serverでデータベースミラーリング(その3)
ミラーリング設定準備に入ります。 データベースのバックアップ 元になるデータベース(プリンシパル)のバックアップが必要になるのですが、「完全復旧モデル」でないといけないようで「単純」「一括ログ」はミラーリングがサポートされてないようです。 […]