ブログ

受賞おめでとうございます!
U-22プログラミング・コンテスト2023の最終審査に残り、「経済産業省商務情報政策局長賞」を受賞した卒業生が教室に遊びに来てくれました。 受賞おめでとうございます! 卒業後も独学でプログラミング頑張っているとは聞いていましたが、成長がすご […]

恩賜賞を受賞した卒業生が遊びに来てくれました。
第81回「全日本学生児童発明くふう展」で最高賞の恩賜賞を受賞した卒業生がお父さんと一緒に教室に遊びに来てくれました。 卒業して4年ぶりぐらいの再会です。 開発した特殊車両「オムクロタイヤ」も持ってきてくれたので、操縦もさせてもらいました。 […]

基本情報技術者試験に合格するまでの勉強方法
2022年の上期に基本情報技術者試験に合格した高校1年生の卒業生が、合格するまでに実行した勉強方法を書き出してくれました。 【午前の対策】 授業の合間や昼休みの時間を利用して同じテキストを最低3回読む。 ネットの「過去問道場」から簡単そうな […]

Windows Server 2019に I219-V を認識させるには(備忘記録)
クライアント向け(コンシューマー用)マザーボードに搭載されているインテルのネットワークアダプター「I219-V」ですが、Windows10用やWindows Server 2019用のドライバーをインストールしても何故か認識できない。 【W […]

高校1年生が基本情報技術者試験に合格
高校生になったばかりの高校1年生が、4月~5月に実施された基本情報技術者試験に合格しました。 令和2年から試験がCBTに変わり、合格率が上がったとはいえ高校生にとってはかなりの難関だったと思います。 さらに高校1年生が、下期(10月~11月 […]

高校で始まる「情報Ⅰ」の授業数
ネットのニュースで「情報Ⅰは2単位」ということは見て知っていたのですが、この2単位は具体的に何時間なのか気になっていたので調べてみました。 まず、 1単位時間(1コマと読み替えた方がわかりやす […]

商品券でパソコンをお得にGET‼
山口県の頑張るお店応援プロジェクト「元気にやまぐち券」に参加しています! アクシオンは子供向けの「ロボット・プログラミング教室」ですが、実はパソコン関係も販売しているパソコン屋さんなんです。 「まったくパソコン売ってないじゃん!」って言われ […]

ロボットの回転
教室の授業で使っているロボットの多くは、左右にモーターが付いています。 キャタピラで動くブルドーザーのような車両と同じと考えるといいかもしれません。 自動車の向きを変える時はステアリングを使用しますが、このロボットの方向を変えるためには、左 […]

表通りから教室まで
教室が表の通りから少し入ったところにあるので、360度画像で案内を作ってみました。 「慶進中学校 高等学校」前の交差点からスタートです。(気合い入れすぎて3枚も作成してしまいました。) この交差点から「宇部市役所」方面に少しだけ移動してくだ […]