山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

  プログラミングのとっかかりによいおもちゃ - アクシオン

プログラミングのとっかかりによいおもちゃ

プログラミングは、文字が読めないとなかなか難しいのですが、文字が分からなくてもプログラミングを体感できるおもちゃもあります。

・Code-a-pillar(Fisher-Price):虫の体節をつなげるおもちゃで、繋ぐ順序で動きが変化するします。繋ぐことがプログラミングに通じるものがあります。

・Robot Turtles:カードに書かれたコマンドに沿って、かめを動かしていくゲームになります。プログラミング的な課題解決をボードゲームでできるものです。

 

もっと、ステップアップするとアプリを利用したゲームなどもあります。

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • L298P モーターシールドも使ってみました。L298P モーターシールドも使ってみました。 前回のL293Dシールドに続いて今回はL298Pシールドを試してみました。 まずはネットでL298Pの資料を探すとここにありました。 L298P Motor […]
  • PCA9685 Servo モーター ドライバー ArduinoPCA9685 Servo モーター ドライバー Arduino ArduinoでPCA9685を使用するときのライブラリーの備忘記録です。 秋月さんのライブラリーを使っていて全く問題なかったのですが、どうしてもボードをSleepするコマンドが必要になったので、別のライブラリーのリンクも記載しておきます。 秋月電子通商: […]
  • LCD1602をI2C化LCD1602をI2C化 ネットで格安で手に入れられるLCDの1602を変換アダプターでI2Cにしました。 半田で取り付けるのですが、完成はこんなかんじです。 変換アダプタの端子を奥まで挿しこんで取り付けると、アダプタと1602の金具が接触してしまいます。 接触する金具をテープで絶縁して、1602からアダプタが少し浮くように取り付けました。 […]
  • パソコンでのプログラミングは難しい?パソコンでのプログラミングは難しい? プログラミングと聞くとすごく難しいように感じるかと思います。プログラミングは、いわゆる設計図のようなものです。何事にも通じるものがありますが、基本的には自分で実際に作ってみて勉強して行くものです。決して難しいものではなく、慣れが必要なものと思ってください。 […]
  • プログラミング学習をすることのメリットプログラミング学習をすることのメリット プログラミング学習で得るこができるのは、「自分が目的としていることを行うには、どんなことをすれば良いのかという理論的な思考」です。この理論的思考は、プログラミングの指示書の作成により育まれていきます。 […]
PAGE TOP