山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

 NXT液晶復活

NXTの液晶復活

先日ネットオークションで教室で使用するLEGOの教材を予備用に購入しました。

購入したセットの中にNXT本体が1個含まれていたのですが

正常に動くか未確認のジャンク品だったので

おそらく届いても廃棄だろうな~って、覚悟してました。

 

教材が届いて動作確認をしてみると

やはり電源は入るのですが液晶がまったくです。

何も表示されません・・・

 

やはり廃棄か?

NXTは液晶の故障が多いと聞いていましたので

ネットで情報収集!

 

世の中すごい人がいるものです。

どうやって原因を調べるのかわかりませんが

修理方法を親切に動画で載せている人がいるんですよ。

ありがたい!

 

修理できる可能性がでてきたので

ダメもとで挑戦

 

まずはNXTの分解

NXT本体の裏

本体裏のバッテリーを外して、ネジ4本を外します

 

NXT本体内部

液晶の下(横?)の基盤の裏に原因があるらしいです。

 

NXTの原因

小さなチップが3個あります。

この部品の半田が劣化して割れてしまうことが原因らしい

なので、ここをもう一度はんだ付けすればOK

部品が小さすぎ!

手が震えて、こて先がブルブル

どうにかできた気がするので、基盤を戻し

バッテリー接続

NXT液晶復活

液晶が復活!

あとはカバーを取り付けて完了

NXT復活

廃棄せずにすみました。

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • LCD1602をI2C化LCD1602をI2C化 ネットで格安で手に入れられるLCDの1602を変換アダプターでI2Cにしました。 半田で取り付けるのですが、完成はこんなかんじです。 変換アダプタの端子を奥まで挿しこんで取り付けると、アダプタと1602の金具が接触してしまいます。 接触する金具をテープで絶縁して、1602からアダプタが少し浮くように取り付けました。 […]
  • 今どきの子供たちのパソコンとの関係について今どきの子供たちのパソコンとの関係について 今どきの子供たちは、生まれた時からパソンコンなどの機器と密接に関わって生きてきています。さらに、子供たちが生きて行く未来では、パソコンがなければ生活ができないような環境になることは間違い無いでしょう。パソコンを使えることが必須の世界へとなっていくのでしょう。 […]
  • 子供の生涯にかかる学費③学習塾の費用はどのくらい?子供の生涯にかかる学費③学習塾の費用はどのくらい? 子供の学習塾の費用については、小学生で年7万円ほど、中学生で15万円〜20万円程度、高校生で10万円〜15万円と言われています。学校が私立か公立かでも、費用は異なってきます。 […]
  • 小学生から論理的思考力を鍛える必要性小学生から論理的思考力を鍛える必要性 理論的思考力とは、物事に道筋を立てて順に説明していくことができる力のことを言います。これは、現代のビジネスマンからも「学びたい」との声が多いのです。それだけ、日本の教育では思考力を鍛えることができていないのです。理論的思考力を鍛えることで、どんな時にも役立つ力になるのです。 […]
  • パソコンゲーム・アプリの開発パソコンゲーム・アプリの開発 当教室では、段階に応じたカリキュラムを組んでおり、プログラミングに慣れてくると次にレベルに合わせて、パソコンゲームやアプリの開発などを学びます。 […]
PAGE TOP