山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

 

恩賜賞を受賞した卒業生が遊びに来てくれました。

第81回「全日本学生児童発明くふう展」で最高賞の恩賜賞を受賞した卒業生がお父さんと一緒に教室に遊びに来てくれました。

卒業して4年ぶりぐらいの再会です。

開発した特殊車両「オムクロタイヤ」も持ってきてくれたので、操縦もさせてもらいました。
動きはなんとなく頭では理解しているつもりでしたが、実際に操縦するとやっぱりおもしろい!
ついついキャタピラの構造や使用したパーツなどの細かいところを聞いてしまいました。

本当に受賞おめでとうございます!
高校に進学しても新たな開発頑張ってください。

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • TJ3B で超音波センサ HC-SR04 を使いたい!TJ3B で超音波センサ HC-SR04 を使いたい! サッカーロボットの入門用として定番のTJ3Bに低価格の超音波センサーHC-SR04が使えないか試してみました。   TJ3B用の超音波センサーは販売されているのですが、少しお値段が高いので3個以上搭載しようとすると超音波センサーだけで1万円をかるく超えてしまいます。 そこでネットで安く販売されている超音波センサーHC-SR04が使えないかと情報を集 […]
  • 受賞おめでとうございます!受賞おめでとうございます! U-22プログラミング・コンテスト2023の最終審査に残り、「経済産業省商務情報政策局長賞」を受賞した卒業生が教室に遊びに来てくれました。 受賞おめでとうございます! 卒業後も独学でプログラミング頑張っているとは聞いていましたが、成長がすごい! 受賞した作品のプレゼン資料を見せてもらい、内容なども教えてもらいました。もうすぐにでも仕事を発注したいぐらいの実力です。 大 […]
  • パソコンでのプログラミングは難しい?パソコンでのプログラミングは難しい? プログラミングと聞くとすごく難しいように感じるかと思います。プログラミングは、いわゆる設計図のようなものです。何事にも通じるものがありますが、基本的には自分で実際に作ってみて勉強して行くものです。決して難しいものではなく、慣れが必要なものと思ってください。 […]
  • L293D モーター ドライブ シールド を使ってみました。L293D モーター ドライブ シールド を使ってみました。 ネットで数百円で購入できるL293Dというモータードライブシールド見つけ、ライブラリもあるようなので使ってみました。 ライブラリの場所は https://learn.adafruit.com/adafruit-motor-shield/library-install このページの「First, grab the library from […]
  • はじめての半田付け!はじめての半田付け! 8月4日に行ったイベント「小さなコンピュータをつくろう!」の様子です。 子供たちは初めてのはんだ付けで始めは緊張してましたが、最後まで頑張って完成させることができました。 もちろん電源を入れて動くことも確認しました。 (たまたま来てた卒業生も写ってる!)   はんだ付けは大変だったけど最後まで楽しめたようです。 […]
PAGE TOP