はじめての半田付け! 2020年8月5日 ブログ 8月4日に行ったイベント「小さなコンピュータをつくろう!」の様子です。 子供たちは初めてのはんだ付けで始めは緊張してましたが、最後まで頑張って完成させることができました。 もちろん電源を入れて動くことも確認しました。 (たまたま来てた卒業生も写ってる!) はんだ付けは大変だったけど最後まで楽しめたようです。 家に帰ってからもプログラミングと工作を楽しんでください! まずは無料相談をご利用ください。 ソーシャルボタン Tweet こちらの記事も読まれています。レゴブロックを使ったプログラミング講座 当教室では、レゴブロックを使ったプログラミング講座が特徴です。レゴブロックは、日本でも馴染みのあるおもちゃで、子供の受け入れがとても良いです。このレゴを組み立てるところから始めることで、空間認識や予想をする力を付けます。 […]L293D モーター ドライブ シールド を使ってみました。 ネットで数百円で購入できるL293Dというモータードライブシールド見つけ、ライブラリもあるようなので使ってみました。 ライブラリの場所は https://learn.adafruit.com/adafruit-motor-shield/library-install このページの「First, grab the library from […]「息子が目を輝かせながら、授業の話をしています!」 宇部市在住 Aさん 初めてのプログラミング教室 スポーツはあまり得意じゃなく、家でゲームをするのが好きだという、Aさんのお子さん。プログラミング教育が話題になっているのと、ゲームからプログラムの勉強の方に興味の対象が変わってくれれば、とアクシオンのプログラミング教室を訪れました。 まず最初に受講したのがロボットプログラミング。プログラミングの部分は少しとっつきにくい感じでし […]東大生が遊びに来ました! この春から東大生になった卒業生が遊びに来てくれました! 髪の色が茶色になってる~ いきなり最近学んだ考え方の理論をホワイトボードに展開して、解説してくれたのですが、わかったようなわからないような・・・レベル高すぎー東大の授業やサークルでの話をいろいろ聞きましたので、機会があれば私のネタとして皆さんにお話しします!東大ってものすごく楽しいみたいで […]サッカーロボット体験会 今日開催したサッカーロボット体験会は卒業生たちも遊びに来てくれて、最後の練習試合が大変盛り上がりました。もしかすると子供たちよりも保護者の方が盛り上がっていたかも・・・ […] 前後の記事 前の記事 ラジオキットの製作 次の記事 表通りから教室まで