山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

 IchigoJam完成

はじめての半田付け!

8月4日に行ったイベント「小さなコンピュータをつくろう!」の様子です。

子供たちは初めてのはんだ付けで始めは緊張してましたが、最後まで頑張って完成させることができました。

もちろん電源を入れて動くことも確認しました。

(たまたま来てた卒業生も写ってる!)

 

はんだ付けは大変だったけど最後まで楽しめたようです。

家に帰ってからもプログラミングと工作を楽しんでください!

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • Arduinoでタッチセンサー Arduinoでタッチセンサー  夏休みの工作でタッチセンサーをArduinoで使用することになり見つけた資料を今後のためにリンク先を記載しておきます。備忘記録です。 […]
  • WeDo2.0のモーター誤動作の回避WeDo2.0のモーター誤動作の回避 WeDo2.0のモーターを動かしたとき、プログラムで指定した向きと一瞬違う動きをすることがあります。 何度動かしても前回モーターを動かしたときの向きを覚えているとしか考えられない動きです。 原因はよくわかりませんが回避方法をみつけました。     一度パワーを「0」に設定してから回転方向を設定し、最後にパワーを設定すると、指定した方向 […]
  • 商品券でパソコンをお得にGET‼商品券でパソコンをお得にGET‼ 山口県の頑張るお店応援プロジェクト「元気にやまぐち券」に参加しています! アクシオンは子供向けの「ロボット・プログラミング教室」ですが、実はパソコン関係も販売しているパソコン屋さんなんです。 「まったくパソコン売ってないじゃん!」って言われそうですが、実際あまり積極的には販売していません。なぜかというと、どうしても販売価格がネット通販や大手量販店には勝てないので、あまり力 […]
  • プログラミングの初心者は何から始めたら良い?プログラミングの初心者は何から始めたら良い? プログラミングを勉強しようと思ったら、広く使用されているプログラミングの入門者に適しているScrach(スクラッチ)を使用しての勉強を勧めて行くのが良いでしょう。取り掛かりやすく、すぐにビジュアルで確認できるので扱いやすいです。 […]
  • 第1回 RoboRAVE UBE オープン大会第1回 RoboRAVE UBE オープン大会 8月26日 アクシオン初のイベント「第1回RoboRAVE UBE […]

前後の記事

  前の記事
  次の記事
PAGE TOP