生徒が作成したラインセンサー 2020年5月24日 ブログ ロボカップジュニアのライトウエイトに出場するため、製作中のロボットに搭載予定のラインセンサーを生徒が作成しました。 製作に必要な情報は本人がネットで集めてましたが、電子回路の読み方、部品の調達や使い方はアドバイスしました。 ロボットに搭載したところを早く見たいです! まずは無料相談をご利用ください。 ソーシャルボタン Tweet こちらの記事も読まれています。みんな緊張してる みんな初めての授業だから緊張して真剣な顔してる! コースは小学3年生からの「キッズ・ロボティクス」 教材はみんな知ってるLEGOです。 学校の授業よりも長い90分の授業ですが、みんな楽しかったみたいです。 […]今どきの子供たちのパソコンとの関係について 今どきの子供たちは、生まれた時からパソンコンなどの機器と密接に関わって生きてきています。さらに、子供たちが生きて行く未来では、パソコンがなければ生活ができないような環境になることは間違い無いでしょう。パソコンを使えることが必須の世界へとなっていくのでしょう。 […]小学生向けプログラミング教室のポイント 2020年以降で、小学生でのプログラミングの授業が必修科目となる、学習指導要領改定案をが発表されました。そのため、当教室では小学生向きの言語であるScratch(スクラッチ)を用いて勉強を進めていきます。クラスによっても順に難易度があがるようなクラス分けとなっています。 […]ロボカップジュニア2020北九州ノード大会 生徒が参加した「ロボカップジュニア2020北九州ノード大会」の結果です。 【ライトウエイト】 第2位:Y君(チーム名:青龍) 【ビギナーズ】 第1位:K君・N君(チーム名:アイギス) ビギナーズクラスに出場した「アイギス」は試合前半、今年は難しいか???と、思いましたが、なんとか踏ん張って第1位になり九州ブロック大会出場決定です。 ライトウエイト参 […]現役東大生がアドバイザーに! 卒業生の現役東大生がアクシオンのアドバイザーを引受けてくれました。 彼は今年の春に東京大学工学部に推薦で合格! 勉学だけではなく東大ならではの人脈をいかし、ベンチャー企業の経営者からいろいろなことを学んでいるそうです。 また”異色の東大生集団「東京大学フロンティアランナーズ(略:UTFR)」”のメンバーとしても全国で活動をしてるみたいです。 「UTFR」っ […] 前後の記事 前の記事 みんな緊張してる 次の記事 ラジオキットの製作