生徒が作成したラインセンサー 2020年5月24日 ブログ ロボカップジュニアのライトウエイトに出場するため、製作中のロボットに搭載予定のラインセンサーを生徒が作成しました。 製作に必要な情報は本人がネットで集めてましたが、電子回路の読み方、部品の調達や使い方はアドバイスしました。 ロボットに搭載したところを早く見たいです! まずは無料相談をご利用ください。 ソーシャルボタン Tweet こちらの記事も読まれています。現役東大生がアドバイザーに! 卒業生の現役東大生がアクシオンのアドバイザーを引受けてくれました。 彼は今年の春に東京大学工学部に推薦で合格! 勉学だけではなく東大ならではの人脈をいかし、ベンチャー企業の経営者からいろいろなことを学んでいるそうです。 また”異色の東大生集団「東京大学フロンティアランナーズ(略:UTFR)」”のメンバーとしても全国で活動をしてるみたいです。 「UTFR」っ […]子供の生涯にかかる学費②塾以外のお稽古・習い事の費用はどのくらい? 子供の教育費には、塾以外にもお稽古や習い事の費用があります。現代の、子供は習い事をしていない子の方が少ないようです。では、どの程度費用がかかるのでしょうか。兄弟の数によっても習い事にかけられる費用は変わってきますが、だいたい平均して1人に対して月7000円ほどが平均となっているようです。年間にすれば、84,000円の出費になります。 […]吸収力のあるキッズたち。いろんな習い事を経験させてみましょう ご存知のように、幼少期の子供たちの物事の吸収力は素晴らしいものがあります。そんな、吸収力のある幼少期にいろいろな習い事を経験させることが大切であると考えられます。 […]パソコンゲーム・アプリの開発 当教室では、段階に応じたカリキュラムを組んでおり、プログラミングに慣れてくると次にレベルに合わせて、パソコンゲームやアプリの開発などを学びます。 […]360度VRツアー道案内 360度VRツアー版の道案内を作成してみました。 画像内の「↑」をクリックすると次の場面に移動します。 前後の記事 前の記事 みんな緊張してる 次の記事 ラジオキットの製作