山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

 

Windows7でAzure ポイント対サイトVPN(備忘記録)

いまさらですがWindows7でAzureにVPN接続で久々にはまったので解決方法の備忘記録です。

Windows7のサポート期限もあと少しなので、もう設定することもないと思いますが・・・

今回は証明書を使ってWindows7からAzureにポイント対サイトのVPN接続しようとしたのですが、接続時にエラーが出てダメでした。

何度となく証明書を作成し直しては設定を変えていろいろやってみるのですがダメでした。

エラー812が頻繁に出ます。設定を変えると他のメッセージも出るのですが、どうも812が関係ありそうなので調べてみました。

ありました!

ポイント対サイト VPN の TLS に関するアナウンス

かなり前にどこかで見た内容で、これか!ってことで早速実行

まずは更新プログラムをインストールして、レジストリーの変更を行います。

手元の環境はAMD64は関係ないので

レジストリーの変更は上の2行だけを実行しました。

無事にAzureに接続できました。

 

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 高校で始まる「情報Ⅰ」の授業数高校で始まる「情報Ⅰ」の授業数 ネットのニュースで「情報Ⅰは2単位」ということは見て知っていたのですが、この2単位は具体的に何時間なのか気になっていたので調べてみました。 まず、     1単位時間(1コマと読み替えた方がわかりやすいかな?)は50分     標準で35単位時間(コマ)の授業をもって1単位となるそう […]
  • LCD1602をI2C化LCD1602をI2C化 ネットで格安で手に入れられるLCDの1602を変換アダプターでI2Cにしました。 半田で取り付けるのですが、完成はこんなかんじです。 変換アダプタの端子を奥まで挿しこんで取り付けると、アダプタと1602の金具が接触してしまいます。 接触する金具をテープで絶縁して、1602からアダプタが少し浮くように取り付けました。 […]
  • NXTの液晶復活NXTの液晶復活 先日ネットオークションで教室で使用するLEGOの教材を予備用に購入しました。 購入したセットの中にNXT本体が1個含まれていたのですが 正常に動くか未確認のジャンク品だったので おそらく届いても廃棄だろうな~って、覚悟してました。   教材が届いて動作確認をしてみると やはり電源は入るのですが液晶がまったくです。 何も表示されません・・・   […]
  • プログラミング教育の必修化が間もなくやってきますプログラミング教育の必修化が間もなくやってきます アメリカやロシアなどでは、すでに必修化されているプログラミング授業。文部科学省は、2020年度を目処に小学校でのプログラミング授業を必修化する予定としています。今後は、プログラミングの習い事も必須となってくるでしょう。 […]
  • SQL Serverでデータベースミラーリング(その1)SQL Serverでデータベースミラーリング(その1) SQL […]

前後の記事

  前の記事
  次の記事
PAGE TOP