山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

  MicroPythonでEV3 - アクシオン

MicroPythonでEV3

LEGO EducationがVisual Studio Code editorを使ってMicroPythonでEV3の開発環境を構築できる拡張機能とEV3用ファームウェアイメージを公開したとの情報があったので試してみました。

情報元はこちらです。

上記の情報をたよりに環境構築を始めたのですが、いきなりトラブル

起動ディスクを作成するための「Etcher」を使用してファームウェアのイメージをmicroSDカードにコピーして、microSDカードをEV3に差し込んで電源を入れたのですがブートができません。(私の操作が悪かっただけかも?)

何度もイメージを書き換えたりSDカードを変えてやってみたのですが、症状は同じでした。

イメージの書き込みがうまくできていないような気がしたので、ネットで情報を探して別の書き込みソフト「Win32 Disk Imager」を使ってみました。

すると無事にブートできました。

Windowsを使ってFATでフォーマットしたのがいけなかったのかとも考えたのですが、フォーマットはWindowsのFAT32で問題ないようです。

簡単なプログラムも動かしてみましたが、この環境はいい気がします。


wifiドングル を使ってEV3をネットワークに接続してSSHでリモートログインする必要もなく、USBケーブルでPCとEV3を接続してVisual Studio Codeから簡単にプログラムを転送することができ、転送した後はEV3単体でも本体から実行することができます。

まだリファレンスが英語版しかないようなので、少しずつ試してみます。

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 受賞おめでとうございます!受賞おめでとうございます! U-22プログラミング・コンテスト2023の最終審査に残り、「経済産業省商務情報政策局長賞」を受賞した卒業生が教室に遊びに来てくれました。 受賞おめでとうございます! 卒業後も独学でプログラミング頑張っているとは聞いていましたが、成長がすごい! 受賞した作品のプレゼン資料を見せてもらい、内容なども教えてもらいました。もうすぐにでも仕事を発注したいぐらいの実力です。 大 […]
  • プログラミング学習をすることのメリットプログラミング学習をすることのメリット プログラミング学習で得るこができるのは、「自分が目的としていることを行うには、どんなことをすれば良いのかという理論的な思考」です。この理論的思考は、プログラミングの指示書の作成により育まれていきます。 […]
  • パソコンでのプログラミングは難しい?パソコンでのプログラミングは難しい? プログラミングと聞くとすごく難しいように感じるかと思います。プログラミングは、いわゆる設計図のようなものです。何事にも通じるものがありますが、基本的には自分で実際に作ってみて勉強して行くものです。決して難しいものではなく、慣れが必要なものと思ってください。 […]
  • SQL Serverでデータベースミラーリング(その4)SQL Serverでデータベースミラーリング(その4) いよいよミラーリング構成の設定です。 元になるデータベース側(プリンシパル側)で右クリックし、「タスク」「ミラー」を選択します。 プロパティが開いたら「セキュリティの構成」をクリックします。   「次へ」をクリックする。   今回は監視サーバを設置しないので「いいえ」を選択して「次へ」をクリックします。 […]
  • 家庭で出来る論理的思考力の鍛え方家庭で出来る論理的思考力の鍛え方 実は、この理論的思考力は親子の日常会話でも鍛え流ことができます。 何気ない会話に中に、「なんでそう思ったの?」とか、「他にはどんなことがある?」、「例えばどういうこと?」などの問いかけをしていくのです。それにより、子供はしっかりと考え道筋をたてて考える練習になるのです。 ご家庭でもぜひ実践してみてください。   […]
PAGE TOP