山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

  Intel Matrix Storage Consoleでボリューム拡張方法(備忘記録) - アクシオン

Intel Matrix Storage Consoleでボリューム拡張方法(備忘記録)

500GBのHDDでRAID1の状態から容量を2TBに増やすため、同期をとりながらHDDを1台ずつ交換してボリュームの拡張を行う方法

まずはHDDの1台を2TBに交換してWindowsを起動する。

「Intel Matrix Storage Console」が自動的にリビルドを開始する。

同期が完了したら、シャットダウンしてもう1台のHDDも同じ2TBに交換してWindowsを起動する。

再度「Intel Matrix Storage Console」が自動的にリビルドを開始する。

「Intel Matrix Storage Console」を起動してRAID1のボリュームが完全に同期していることを確認する。

Intel Matrix Storage Console

 

拡張したいボリュームで右クリックして「Modify Volime」をクリックする。

Intel Matrix Storage Console

 

ウイザードが開始される。

Intel Matrix Storage Console

 

選択されているボリュームを確認して「次へ」をクリックする。

Intel Matrix Storage Console

 

「Volime Capacity Expansion」をチェックして「次へ」をクリックする。

Intel Matrix Storage Console

 

「完了」をクリックする。

Intel Matrix Storage Console

 

ウイザードが無事に終了するとリビルドが開始されるので終了するまで待ちます。

Intel Matrix Storage Console

 

リビルドが完了した後はWindowsの再起動を必ず行います。

RAID1で構成しているボリュームが500GBから2TBに増えているはずなので、後はOS側でボリュームの拡張をすれば完了です。

 

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • プログラミング教育の基礎プログラミング教育の基礎 プログラミング教育は、コンピュータを使い自分が書いた指示書でものを動かすという、プログラミング的思考を育てることになります。今後は、どのような職業に就くとしても、 […]
  • 家庭で出来る論理的思考力の鍛え方家庭で出来る論理的思考力の鍛え方 実は、この理論的思考力は親子の日常会話でも鍛え流ことができます。 何気ない会話に中に、「なんでそう思ったの?」とか、「他にはどんなことがある?」、「例えばどういうこと?」などの問いかけをしていくのです。それにより、子供はしっかりと考え道筋をたてて考える練習になるのです。 ご家庭でもぜひ実践してみてください。   […]
  • みんな緊張してるみんな緊張してる みんな初めての授業だから緊張して真剣な顔してる! コースは小学3年生からの「キッズ・ロボティクス」 教材はみんな知ってるLEGOです。 学校の授業よりも長い90分の授業ですが、みんな楽しかったみたいです。 […]
  • 非進学校からの東大合格非進学校からの東大合格 気になっていた本を手に入れました! 東大のUTFRという団体が出版している「非進学校出身の東大生による、合格体験記」です。 この本は駒場祭(東大の学園祭)で販売されていて、駒場祭に行かないと買えないという激レアな本らしく、この本を買うことだけを目的に遠方から駒場祭に行く人もいるそうです。 某サイトでも高値で取引されるぐらい人気で手に入らないと聞いていました。 しかし、 […]
  • WeDo2.0のモーター誤動作の回避WeDo2.0のモーター誤動作の回避 WeDo2.0のモーターを動かしたとき、プログラムで指定した向きと一瞬違う動きをすることがあります。 何度動かしても前回モーターを動かしたときの向きを覚えているとしか考えられない動きです。 原因はよくわかりませんが回避方法をみつけました。     一度パワーを「0」に設定してから回転方向を設定し、最後にパワーを設定すると、指定した方向 […]
PAGE TOP