山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

  プログラミング教育の基礎 - アクシオン

プログラミング教育の基礎

プログラミング教育は、コンピュータを使い自分が書いた指示書でものを動かすという、プログラミング的思考を育てることになります。今後は、どのような職業に就くとしても、 プログラミング的思考は必須となってくるため、幼少期から基礎を作ることが大切になります。

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 高校で始まる「情報Ⅰ」の授業数高校で始まる「情報Ⅰ」の授業数 ネットのニュースで「情報Ⅰは2単位」ということは見て知っていたのですが、この2単位は具体的に何時間なのか気になっていたので調べてみました。 まず、     1単位時間(1コマと読み替えた方がわかりやすいかな?)は50分     標準で35単位時間(コマ)の授業をもって1単位となるそう […]
  • 受賞おめでとうございます!受賞おめでとうございます! U-22プログラミング・コンテスト2023の最終審査に残り、「経済産業省商務情報政策局長賞」を受賞した卒業生が教室に遊びに来てくれました。 受賞おめでとうございます! 卒業後も独学でプログラミング頑張っているとは聞いていましたが、成長がすごい! 受賞した作品のプレゼン資料を見せてもらい、内容なども教えてもらいました。もうすぐにでも仕事を発注したいぐらいの実力です。 大 […]
  • Windows10でPS/2キーボードがー認識できないWindows10でPS/2キーボードがー認識できない 先日Windows10をインストールしたカスタムPCを 「ロボット・プログラミング教室」で使う必要ができたので モニタ・キーボード・マウスを接続して電源ON! あれ?なにかヘン? マウスは動くけど、キーボードがまったく反応しない もしかして・・・ マウスはUSBだけど、キーボードがPS/2だ Windows10はPS/2キーボードは、もうサポートしていないのでは […]
  • 論理的思考力を身に着けることができました。論理的思考力を身に着けることができました。 【第一志望の大学に合格したK君】私はこれからの時代プログラミングが必須になると思い、教室に通い始めました。 完全な初心者でしたが、基礎から丁寧に教えてもらい戸惑うことなく学ぶことができたと思います。 教材は小さいころから遊んでいたLEGOを基にしたもので、イメージしていた英字の羅列を書くようなものではなかったのでとても使いやすかったです。 […]
  • Arduinoでタッチセンサー Arduinoでタッチセンサー  夏休みの工作でタッチセンサーをArduinoで使用することになり見つけた資料を今後のためにリンク先を記載しておきます。備忘記録です。 […]
PAGE TOP