山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

  中学生になったら習い事をどうするか - アクシオン

中学生になったら習い事をどうするか

中学生になるとだいたいの学校で始まる「部活動」。部活は、授業後に行われるため帰宅時間も7時近くになることもあります。そのため、小学生まで続けていた部活を辞めざるを得なくなる人が多いようです。ただ、長く続けて来た習い事を継続したいと希望する子供さんも多いようです。習い事の日にちを部活に影響ない日にずらしたり、部活を早めに終わるものにするなどの工夫は必要になります。

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • ロボットプログラミング教室(プログラミングスクール・プログラミング塾)の特徴ロボットプログラミング教室(プログラミングスクール・プログラミング塾)の特徴 プログラミングは、コンピューターを動かすための指示書をパソコン上で作る作業になります。この指示書を作ることで、ロボットを動かすことができるのです。難しそうに感じるプログラミングですが、慣れれば色々な応用ができるようになり、可能性は無限大です。近年では、子供のロボットプログラミング教室は、親が習わせたい習い事で大注目されているのです。 […]
  • 小学生から論理的思考力を鍛える必要性小学生から論理的思考力を鍛える必要性 理論的思考力とは、物事に道筋を立てて順に説明していくことができる力のことを言います。これは、現代のビジネスマンからも「学びたい」との声が多いのです。それだけ、日本の教育では思考力を鍛えることができていないのです。理論的思考力を鍛えることで、どんな時にも役立つ力になるのです。 […]
  • 高校1年生が基本情報技術者試験に合格高校1年生が基本情報技術者試験に合格 高校生になったばかりの高校1年生が、4月~5月に実施された基本情報技術者試験に合格しました。 令和2年から試験がCBTに変わり、合格率が上がったとはいえ高校生にとってはかなりの難関だったと思います。 さらに高校1年生が、下期(10月~11月)ではなく上期(4月~5月)の試験に合格するためには、基本情報の試験が高校受験の直後なので、中学3年生の時に高校の受験勉強と並 […]
  • Arduinoでタッチセンサー Arduinoでタッチセンサー  夏休みの工作でタッチセンサーをArduinoで使用することになり見つけた資料を今後のためにリンク先を記載しておきます。備忘記録です。 […]
  • SQL Serverでデータベースミラーリング(その2)SQL Serverでデータベースミラーリング(その2) データベースミラーリングの続きです。 「SQL Server のサービス」をクリックします。   ワークグループでミラーリングを構成する場合「SQL Server […]
PAGE TOP