山口県宇部市のロボット・プログラミング教室、アクシオン

  プログラミングの初心者は何から始めたら良い? - アクシオン

プログラミングの初心者は何から始めたら良い?

プログラミングを勉強しようと思ったら、広く使用されているプログラミングの入門者に適しているScrach(スクラッチ)を使用しての勉強を勧めて行くのが良いでしょう。取り掛かりやすく、すぐにビジュアルで確認できるので扱いやすいです。

まずは無料相談をご利用ください。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 小学生向けプログラミング教室のポイント小学生向けプログラミング教室のポイント 2020年以降で、小学生でのプログラミングの授業が必修科目となる、学習指導要領改定案をが発表されました。そのため、当教室では小学生向きの言語であるScratch(スクラッチ)を用いて勉強を進めていきます。クラスによっても順に難易度があがるようなクラス分けとなっています。 […]
  • ベビー?幼児?小学生?子どもの習い事は何歳から始めたら良い?ベビー?幼児?小学生?子どもの習い事は何歳から始めたら良い? 子供の習い事の開始年齢は、親であれば必ず悩むところです。「小さすぎたら、意味がないのではないか」と考えている人が多いのですが、そうではありません。最近のスポーツ選手もそうですが、だいたい3歳前後で習い事を始めている人が世界で結果を残しています。要は、それをしっかりと続けることが大切なのです。 […]
  • はじめての半田付け!はじめての半田付け! 8月4日に行ったイベント「小さなコンピュータをつくろう!」の様子です。 子供たちは初めてのはんだ付けで始めは緊張してましたが、最後まで頑張って完成させることができました。 もちろん電源を入れて動くことも確認しました。 (たまたま来てた卒業生も写ってる!)   はんだ付けは大変だったけど最後まで楽しめたようです。 […]
  • プログラミング学習をすることのメリットプログラミング学習をすることのメリット プログラミング学習で得るこができるのは、「自分が目的としていることを行うには、どんなことをすれば良いのかという理論的な思考」です。この理論的思考は、プログラミングの指示書の作成により育まれていきます。 […]
  • 東大生が遊びに来ました!東大生が遊びに来ました! この春から東大生になった卒業生が遊びに来てくれました! 髪の色が茶色になってる~ いきなり最近学んだ考え方の理論をホワイトボードに展開して、解説してくれたのですが、わかったようなわからないような・・・レベル高すぎー東大の授業やサークルでの話をいろいろ聞きましたので、機会があれば私のネタとして皆さんにお話しします!東大ってものすごく楽しいみたいで […]
PAGE TOP